小堀 進 (こぼり すすむ) 1904〜1975 |
|
|
|
明快な色面構成で風景を描いた 昭和の代表的な水彩画家 |
|
|
|
潮来市大賀で生まれ、子どもの頃から絵の好きだった小堀は1929年(昭和4)に上京し、葵橋洋画研究所で黒田清輝に洋画を学んだ後、1932年(昭和7)白日会展、日本水彩画会、翌年には二科展に水彩作品で入選し、それ以後水彩画の制作を続けました。1940年(昭和15)、洋画界おける水彩画の地位向上をめざして水彩連盟を結成し、その中心的な存在として活躍しました。
戦後、日展中心に制作を続け、1969年(昭和44)出品作品「初秋」で日本芸術院賞を受賞するなど、水彩画の発展に寄与した功績が認められ、1974年(昭和49)には、水彩画家として初めて日本芸術院会員になりました。
その画風は、川、海、雲、山などのスケールの大きい自然を単純明快な構成によって重厚で力強く表現しております。
1991年(平成3)潮来市から名誉市民に任命されました。
|
|
|